こんばんは。

イギリス英語の花柄ITエンジニア PRIDEAUX-ANZAI Ryosuke(PAR)です。
 
 
イギリス人と言えばユーモア。
ユーモアと言えばイギリス人。
 
A BEGINNER’S GUIDE TO UNDERSTANDING BRITISH HUMOUR
(イギリスのユーモアを理解するためのビギナーガイド)
 
前回の続きです。
 
 
DON’T TAKE WHAT WE SAY SERIOUSLY
Brits are famous for being very, very polite, but a surefire sign that a Brit likes you is if they happily ‘offend’ you with the occasional witty, tongue-in-cheek comment. These are not mean-spirited statements, but rather a playful exchange of verbal sparring delivered with a smiling face and no apology. It can be used to make light of differences with new friends in an attempt to spark conversation.
 
A vital aspect of mastering British humour is judging what the people you are with find funny. A tongue-in-cheek comment is not always appropriate. It’s all about honing your humour to suit the occasion and place.
 
Examples:
“How have you never seen Frozen?! What’s wrong with you?!”
 
“I can’t be friends with someone who doesn’t drink tea!”
 
“I can’t be seen in public with a Manchester United supporter!”
 
 
Comedians to look out for: Ricky Gervais, Lee Nelson and Simon Amstell
 
TV shows to check out: The Inbetweeners, Friday Night Dinner and Peep Show
 
 
いつものように、文章ごとに区切ってみましょう。
 
 
Brits are famous for being very, very polite, but a surefire sign that a Brit likes you is if they happily ‘offend’ you with the occasional witty, tongue-in-cheek comment.
 
surefire : 成功間違いなしの、確かな、確実な
happily : 楽しく、浮かれて
offend : (人)の気分(感情)を害する
occasional : たまの、時折の
witty : 機知に富んだ、軽妙な
tongue-in-cheek : 不真面目な、ふざけた、冗談の
 
 
These are not mean-spirited statements, but rather a playful exchange of verbal sparring delivered with a smiling face and no apology.
 
mean-spirited : 意地悪な、悪意の、たちの悪い
statement : 発言(名詞)
playful : からかうような、ふざけた、冗談の(形容詞)
verbal : 言葉による(形容詞)
sparring : スパーリング
deliver : 口に出して言う、述べる(動詞)
apology : 謝罪(名詞)
 
ここの’These’は、上で述べられている数々の’sign’を指します。
 
not A but B
-> AではなくBだ、という構文です。
 
 
It can be used to make light of differences with new friends in an attempt to spark conversation.
 
attempt : 試み(名詞)
in an attempt to : ~しようとして
spark : ~を刺激する(動詞)
 
 
A vital aspect of mastering British humour is judging what the people (that) you are with find funny.
 
vital : 元気な、生き生きした、必須の、不可欠な(形容詞)
aspect : 様子、様相、イメージ、側面(名詞)
find : 気付く、目覚める、考える、思う(動詞)
 
文章の構成は、
 
(A vital aspect of mastering British humour)
 
は、
 
judging
 
だ。
 
となります。
 
what以下の文章はjudgingを説明する文章なのですが、’people’と’you’の間に関係代名詞’that’が省略されています。
 
なので、
 
what the people find funny
 
が文章の主な部分で、
 
(that) you are with
 
は、’people’を説明する文章です。
 
 
A tongue-in-cheek comment is not always appropriate.
 
appropriate : 妥当な、ふさわしい(形容詞)
 
 
It’s all about honing your humour to suit the occasion and place.
 
all about : 全て~次第で、要は~で
hone : 磨く(動詞)
 
 
Examples:
“How have you never seen Frozen?! What’s wrong with you?!”

“I can’t be friends with someone who doesn’t drink tea!”

“I can’t be seen in public with a Manchester United supporter!”

Frozen : 「アナと雪の女王」のオリジナルタイトルです
 
 
通して訳すと、以下のようになります。
 
言ったことをまじめに取らない
(イギリス人はとてもとても礼儀正しいことで有名だ。ただ、楽しそうにあなたを、時にウィットに富んだ、冗談半分のコメントで「責めて」いるとき、そのイギリス人はあなたのことが好きというサインであることは間違いない。)
 
(これらは単なる意地悪な発言ではなく、むしろ、笑顔でかつ謝ることのない、冗談交じりの言葉のスパーリングなのだ。)
 
(それはまた、新しい友人と話す際は、会話に刺激を与えるため少し軽い感じで使われる。)
 
(イギリスのユーモアをマスターするのに重要なことは、あなたが一緒にいる人が、「何を」面白いと思うかを判断することだ。)
 
(ふざけた発言が、いつも適切だとは限らない。)
 
(要は、あなたのユーモアセンスを場所とタイミングに合わせて言うスキルを磨くことが必要なのだ。)
 
例 :
(アナと雪の女王を見てないだって?!どうかしたの?)
 
(紅茶が好きじゃないやつなんかとは友達になれないな!)
 
(マンチェスターユナイテッドのファンと一緒にいるところを、街中で見られちゃいけないな。)
 
チェックするべきコメディアン : Ricky Gervais, Lee Nelson and Simon Amstell

チェックするべきテレビ番組 : The Inbetweeners, Friday Night Dinner and Peep Show
 
 
いかがですか?
 
The Inbetweeners
は、かなり過激な内容ですが面白いです。
 
要は、イギリス人に馬鹿にされたらそのイギリス人はあなたを少なくとも友達だと思っているので、冗談を言われても聞き流すことが必要のようです。
 
 
逆に言うと、もう友達ではないと判断された場合、急に冗談を言わなくなってしまうんでしょう・・・。こわいこわい。